「DVをやめるのは、あなた自身です。
DVをやめる、あなたの『決心』を支えます」

- 「なぜイライラするんだろう?」
- 「どうして、腹が立つのだろう?」
- 「男らしさ、女らしさって?」
- 「穏やかに毎日を過ごしたいのに、暴力をしてしまう」
もしかして、あなたがパートナーに対して行っているのは、DV(ドメスティック・バイオレンス)かもしれません。
私たちの研究会では、「DVをやめたい」「パートナーと良い関係を築きたい」と希望する男性のための、DV加害者プログラムを実施しています。
関心のある方、まずは気軽にご相談ください。
お知らせ
- ☆2021年度DV根絶のための連続講座のご案内☆
-
主催/NPO法人DV防止ながさき・長崎市男女共同参画推進センターアマランス
長崎におけるDV対策について、被害者の支援に必要な社会資源とは?児童相談所におけるDV虐待ケースについて、DVを取り巻く法制度など、広く、深く、網羅して学べる充実した講座です!
(今年は佐賀でDV加害者プログラムを実施する原健一さんのご報告もあるので、そちらもぜひ~)
当会も、午後の部で、長崎における非暴力教育プログラムについて、昨年からのコロナ禍における実施の現状と、プログラムの概要について報告させて頂きます(^_^)/
関心がある方、ぜひ聞きにお越しください🎵
- 第6クールのDV加害者プログラムは満席のため、いったん募集を締め切らせて頂きます。
-
ご相談の方は、下記へお問い合わせください。
↓
お問い合わせのページへ - 当会の活動が長崎新聞に紹介されました!
☆9月スタートのプログラムの参加者募集中!☆ -
長崎新聞↓
https://www.nagasaki-np.co.jp/kijis/?kijiid=770120709843959808
記事一覧のリンク先(↓) -
☆2021年9月から開始するDV加害者更生プログラムの受講者を募集いたします。
興味・関心のある方はお気軽にご相談ください。 -
*重要*
6月末までに受講お申込みいただいた方は、受講費5万円→2万円になります。
(みらいRITA新型肺炎コロナ対策緊急助成金利用により)
詳しくは当会のHPからお問合せください。
プログラム案内チラシはこちらから↓ - ★アマランスフェスタ2020の企画イベントに参加しました
-
○講座
10月4日(日)「DVをやめたい男性が変わるためのプログラム体験入門」~DV加害者プログラムを体験して、男性の視点からDVについて考えてみませんか?
コロナウイルス感染予防で、例年より規模は縮小した形での開催でしたが、関心のある方々がご参加されました。
実際のワークを体験したり、DV加害男性の視点をモチーフにした海外の啓発ビデオなどを紹介しました。
- 🎬「プリズン・サークル」上映~暴力と虐待の連鎖を越えて~
-
9月19日(土) 長崎市立図書館多目的ホールにて、上記イベント開催しました。
坂上香監督の軽快なトークも大好評でした!映画制作のエピソードなど、貴重なお話を聞くことができました。
⇒坂上香監督のインタビュー記事が掲載されました
- 「プリズン・サークル上映会~暴力と虐待の連鎖を超えて~」に関するお詫び
-
このたび、弊会の企画で開催しました「プリズン・サークル上映会~暴力と虐待の連鎖を超えて」において、多くのお客様にお越しいただき、誠にありがとうございました。
新型コロナウイルス感染予防のため、会場に入場制限が設けられておりましたが、想定以上のお客様にお越しいただき、開演前に入場をお断りする事態が発生しました。
せっかくお越しいただいたにもかかわらず、映画を鑑賞できなかった方々に、心からお詫び申し上げます。
今後、このような事態を起こさぬよう、努めてまいります。
なお、「プリズン・サークル」は各地の映画館・イベント等で上映は続いております。映画の公式HPに告知がございますので、ご参照ください。
https://prison-circle.com/
★★緊急のお知らせ★★-
2020年度のDV加害者プログラムについては、通常の受講費50,000円が20,000円となります!
上記の受講費の減免は「一般的財団法人みらいRITA新型肺炎コロナウイルス緊急事業助成」によるもので、今期限定となりますのでご注意ください。
「自分の暴力を少しでも改善したい」
「パートナーとのコミュニケーション方法を学びたい」
という方。
この機会にぜひ一度、ご相談ください。
問い合わせはこちらから↓
- ☆当会の活動が新聞で紹介されました!
-
2020年7月16日 西日本新聞
2020年7月17日 長崎新聞
2020年7月18日 毎日新聞
詳しくはこちら↓ - ☆映画「プリズン・サークル」上映のお知らせ
-
「プリズン・サークル」上映会~暴力と虐待の連鎖を超えて~
日 時:2020年9月19日(土)
場 所:長崎市図書館多目的ホール
開 場:12:00 上映 12:30~14:45
★特別ゲスト 坂上香監督トークセッション
入場料:無料
主 催:ながさきDV加害者更生プログラム研究会
*新型肺炎コロナウイルス感染拡大や自然災害等の理由により、開催の延期・中止など変更する場合がございますので、ご了承ください
この事業は令和2年度長崎市市民活動支援補助金の交付を受けて実施しています
★映画の公式HPはこちら
https://prison-circle.com/ - 2020年9月1日スタート DV加害者更生プログラム事前説明会
-
DVをやめたい方や、プログラムに興味のある方を対象に、説明会を開催します。プログラム内容や不安に疑問のある方も、気軽にお越しください。
〇日時:7月18日(土)19:00~20:00
〇場所:長崎市男女共同参画推進センターアマランス会議室1
〇対象:DVをやめたい方や、プログラムに興味のある男性
〇内容:DV加害者プログラムの内容説明と申し込みについて
〇参加費:無料(事前申し込み不要)
★プログラムについて★
・全18回(毎週火曜日19:00~21:00)
・場所は長崎市内です。
・原則として、会場に来ていただき、グループセッションをしますが、新型コロナウィルス感染症や災害等の影響があった場合は、オンラインで実施することも検討していいます。
・プログラム受講料について、新型肺炎コロナウィルス感染症関連で減収の影響があった場合は、減免制度がありますのでご相談ください。
その他、ご不明な点がありましたらお気軽にお尋ねください。
説明会チラシはこちらからダウンロード↓ - ☆公益財団法人みらRITA2020年度新型コロナウイルス緊急支援助成事業に採択されました。
-
新型肺炎コロナウイルス対策として、当会も様々な事業を検討しております。詳細については後日、お知らせします。
公益財団法人みらいRITAホームページ - 長崎市ふれあい掲示板に、当会のポスターが貼り出されてます❗️興味のある方はお問い合わせください
-
- カナダで活躍されているDV加害者臨床の第一人者、高野嘉之さんのインタビュー記事のご紹介
- カナダのDV加害者更生 日本人セラピスト奮闘 | 2019/10/14 - 長崎新聞
- 2020年1月スタート DV加害者更生プログラム事前説明会
-
DVをやめたい方や、プログラムに興味がある方を対象に、説明会を開催します。プログラム内容に不安や疑問のある方も、気軽にお越しください。
○日時:11月29日(金)19:00~20:00
○場所:長崎市男女共同参画推進センターアマランス 会議室1
○対象:DVをやめたい方やプログラムに興味のある男性、支援関係者等
※女性でプログラムの説明を聞きたい方もOKです
○内容:DV加害者プログラムの内容説明と申し込みについて
説明会後に
質疑応答
○参加費:無料 (事前申し込み不要)
⇒詳しくはチラシをご覧ください - ☆アマランスフェスタ2019に参加します!
-
10月5日・6日のアマランスフェスタにて、下記講座を開催します。興味のある方、どうぞ気軽にご参加ください。
―DVをやめたい男性が変わるためのプログラム体験入門ー
DV加害者更生プログラムを体験して男性の視点から、DVについて考えてみませんか?
日時:13:00~14:30 定員10名(男女どちらもで可)
場所:アマランス会議室4
主催:長崎市男女共同参画推進センター アマランス
(長崎市魚の町5-1 長崎市民会館1階)TEL:095-826-0026
⇒詳しくはチラシをご覧ください - 講演会のご案内
「DV加害者更生プログラムとは~カナダのシステムから学ぶ~」 -
DV被害者が安全に生活するためには、加害者の暴力が無くなることが重要です。
諸外国では、数十年前から被害者支援の一環として、加害者対策が進められています。
日本はようやくこれから国としての方針が検討される見込みです。
カナダで長年、加害者対策に取り組んできた高野氏から地域で各機関が連携している例を学び、今後の日本での取り組みに必要なことを考えます。
幅広い分野のかたのご参加をお待ちします。
〇講師:高野嘉之さん (カナダB.C州公認クリニカル・カウンセラー)
〇日時:2019年9月21日(土)14:00~16:00
〇場所:長崎市図書館 新興善メモリアルホール
〇入場無料・予約不要
主催:ながさきDV加害者更生プログラム研究会
(連絡先:☎070-2833-7399 ✉info@nondv.com )
*この事業は、長崎市民活動支援補助金事業により実施しています
⇒詳しくはチラシをご覧ください - ☆2019年7月から開始するDV加害者プログラムの受講者を募集いたします。
興味・関心のある方はお気軽にご相談ください -
事前説明会あり
6月28日(金)19:00~20:00 アマランス会議室 参加費無料*予約不要
⇒詳しくはチラシをご覧ください - ☆報道関係者の方を対象に、DV加害者プログラム模擬体験会を実施しました
-
2019年5月31日(金)19:00~ アマランス会議室
長崎県の報道関係者(テレビ局・新聞社)の男性記者に、加害者プログラムを模擬体験してもらいました!「暴力に結びつきやすい信念」のワークショップの一部を体験、皆さん熱心に取り組まれていました。
- NPO法人RRP研究会主催のシンポジウム「DV被害者は永久に逃げ続けなければならないのか〜加害者プログラムの可能性〜」開催について
詳細は、下記をご覧ください。 -
■シンポジウム:被害者は永久に逃げ続けなければならないのか
〜加害者プログラムの可能性〜
■日時:2018年12月16日(日)10:00〜17:00
■会場:武蔵野大学有明キャンパス 1号館303教室
■プログラム概要
第1部 鼎談「これまでのDV加害者への取り組み」
中村正(立命館大学 教授)
山口のり子(アウェア 代表)
司会 信田さよ子(NPO法人RRP研究会 代表理事)
第2部 パネルディスカッション
「今後のDV加害者プログラムの展望」
千田有紀(武蔵大学 教授)
中田慶子(DV防止ながさき 理事長)
高野嘉之(John Howard Society of Grand Prairie)
ほか
第3部「RRPの10年の歩み・そしてこれから」
加害者プログラムの解説と実際
日本におけるDV対応は、被害者が加害者から離れることを支援することを中心に行われてきました。 DVのもう一方の当事者である加害者に対して、暴力の責任をきちんと引き受け、 行動を変えるように働きかけて再発を防ぐことを目的とした民間団体による取組は、 全国各地で実施され続けてきました。しかし、国や自治体による制度的な取組はこれまでほとんど行われていません。
被害者は自らの安全を守るために、仕事も生活の基盤も捨て、加害者から逃げ、身を隠し続けなければならないのでしょうか。 近年では、子どもがいる場合には、DVが原因であっても離婚後の面会交流が被害母子にとって大きな課題となっており、 加害者との接点を完全に断ち切ることは非常に難しくなっています。
本シンポジウムでは、日本におけるDV加害者への取組を振返ると同時に、被害者支援の一環としての加害者プログラムの今後を展望します。
■参加費 8,000円
■詳細はこちらから:
http://www.rrpken.jp/info/images/symposium_20181216.pdf
お申し込みはこちらから:
https://goo.gl/forms/kwz46XZCQIGKlvdC3
【問合せ先】
特定非営利活動法人RRP研究会
http://www.rrpken.jp/ - 2019年1月から開始するDV加害者プログラムの受講者を募集いたします。興味・関心のある方はお気軽にご相談ください。
- ―講演会のお知らせ―
-
11月18日(日)「DV加害者プログラム 効果と必要性」
講師:高橋郁絵氏・NPO法人RRP研究会/原宿カウンセリングセンター
場所:松藤プラザ「えきまえ」いきいきひろば 第12号室
(長崎駅前 交通会館3階)
⇒詳しくはチラシをご覧ください。 - DVをやめたい方や、プログラムに興味がある方を対象に、説明会を開催します。プログラム内容に不安や疑問のある方も、気軽にお越しください。
-
日時:2018年6月1日(金)19時~20時
場所:長崎市民会館 第1会議室
※参加費は無料です - 2018年6月~10月開催のDV加害者プログラムについては、応募を締め切らせていただきました。次回のプログラム開催は2018年11月以降になります。 次回のプログラム参加者の応募は、2018年9月ごろに開始予定です。
- DV加害者プログラムとは